生徒プロフィール
氏名:千葉美里
高校名:城西大学附属城西高校
合格大学
北里大学 医療衛生学部 医療検査学科
北里大学 医療衛生学部 健康科学科
帝京大学 医療技術学部 臨床検査学科
武田塾に入る前の成績は?
進研模試 偏差値
英語 37
数学 52
化学 39
武田塾に入ったきっかけは?
家から近くて、集団授業が無い塾を探していました。見学に行ったときに、大きな塾ではないので面倒見がよさそうと思い入塾しました。
実際、講師との距離も近く、気軽に質問できる環境でした。勉強の質問だけでなく、大学に入ってからのこと、就職のことなども聞けて良かったです。
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
毎日3教科勉強するようになりました。入塾して3か月後の7月の記述模試で数学、化学が劇的に伸びました。
数学は偏差値60、化学は58になりました。記述形式の模試が苦手だったので驚きました。
担当の先生はどうでしたか?
東大理一の海老野先生、慶應薬学部の阿部先生に教えてもらいました。
2人とも説明が分かりやすく、何を聞いてもすぐに答えてくれ、非常に心強かったです。
武田塾での思い出を教えてください!
数学がハードで大変でした。(笑)自分が浪人生という事もあり、宿題は多かったです。
毎日「宿題無理だー!!テスト無理だー!!」と言いながらも頑張って終わらせました。母親からは「あなたはどこの大学に行くの?」と言われました。(笑)
こんなにやる必要があるのかな?と内心思っていましたが、受験期終盤は苦手な化学と英語に集中することができました。序盤で数学をある程度終わらせておいて、本当に良かったと思います。
浪人生活はいかがでしたか?
私の場合、逆に現役の時の方が辛かったです。現役時のクラスメイト達は推薦で大学を決める人が多く、半数の生徒が残りの高校生活を楽しんでいる中、受験勉強をするのがとてもストレスでした。
またクラスメイトに受験の結果を知られるのがプレッシャーでなかなか勉強に集中できませんでした。一転、浪人生になるとそのようなストレスやプレッシャーを感じることが無く、伸び伸び勉強できました。
好きな参考書ランキングベスト3
1位:重要問題集 化学
2位:標準問題集 数学


この2つの参考書はかなりやり込みました。
3位:ターゲット1900

現役の時から使っていましたが、扱い方が上手なのかボロボロになりませんでした。(笑)
でも沢山やりました。思い出がいっぱい詰まった参考書なので3位です。
来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
周りのプレッシャーがあると思うけど、それを気にせず、与えられたことをこなせば、合格は見えてきます。
お世話になった人にメッセージをお願いします!