大学生の就職活動、「就活」について~スケジュール編~
皆さん、こんにちは。
慶應義塾大学4年の和田です。
今回のブログは大学生の就職活動について説明していきます。
大学で4年間を過ごしたら、次は就職ですよね?
大学院に進む方もいらっしゃいますが、ほとんどの学生は就職します。
このブログを読んでいる方は、基本的に高校生だと思います。
4年後の自分をイメージできれば、幸いです。
今回のブログでは就活がどのようなスケジュールで繰り広げられるか書いていきます。
三年次6月
インターンシップ情報が解禁されます。
最初こそみんなそわそわして互いに情報交換などしていた記憶があります。
私はあまり関心がなかったので大手の就活用ウェブサイトに登録して満足してしまいました。
夏休み~秋
インターンシップに参加する人が多くなります。
特に周りでは金融系のインターンシップに参加する人が多かったですが、それ以外にもメーカーや百貨店など様々な業界で実施されています。
冬
外資系企業などの選考が進められ、内定をもらう学生が出始めます。
また年があけると広報解禁前にインターンシップに参加する最後のチャンスなので、これまで参加してこなかった人々などが経験として応募するケースが増えます。
3月
1日から大きな会場での合同説明会が日々開催されます。大手企業は人が殺到して説明を聞くことができないほどになります。
各会社での説明会も開かれ、人気企業の説明会に参加するには応募開始時間ぴったりに応募したり、抽選に参加したりしなければなりません。
説明会を1日に何社もはしごすることも普通です。
四年次4月
説明会の数もだんだん減ってきて、代わりにエントリーシートの締め切りが増えてきます。
また選考の早い会社だと選考も始まる頃で、通常通りの就職活動をしている人でもスケジュールの中に面接が入ってくるようになります。
5月
テストセンターでの学力テスト受験をしたり、エントリーシートの結果通知を受けたりといった時期です。
面接をいくつか受けている人もいますが、私は基本的に大手企業ばかり受けていたのであまりやることがありませんでした。
6月
いよいよ面接解禁です。
早い時間に受けるほうがやる気があるとみなされると一般的に考えられているため、朝早くから面接を受ける人が多いです。
企業からの通知が気になって携帯電話が手放せない日々が続きます。
内定獲得後
内定した会社の同期など、新たなコミュニティもできます。
業界によっては入社前に資格を取る必要があり、その勉強をする人も多いです。
卒論や残っている単位なども気にしながら、自分の好きなように時間を使うことができます。