こんにちは。武田塾札幌円山公園校です。
今回は、高1生高2生向けの記事です。
この記事では、受験期までにやっておくべき参考書を紹介します。
やさしい数学ノート(数学I、Ⅱ、A、B)
特に数学が苦手な人にオススメ!学校ワークよりも難易度が低く、とにかく基礎に特化した参考書です。
学校ワークやこれより難易度の高いワークを解いている時に分からない分野の基礎固めに最適!
1通り復習も終わり、解き終わった後も分からないところの根本を理解するときに戻って解くという使い方もあります。
これを繰り返し解くことで、基礎力が身に付き、自分が根本的に理解できていなかった所がや苦手なところが明確になります!
簡単すぎるかも、と思ってもやってみると思いもよらない覚えていない、解けない部分が出てきた!なんてことが出てくることも大いにあります。
数学基礎問題精講(I、Ⅱ、A、B、Ⅲ)
こちらは、センター試験対策からその後の二次試験対策にも使える内容になっています。
ワークのしくみは、基礎問とよばれる例題形式の問題を解き、精講で留意点を確認し、解説をしっかり読み込んでから、ポイントで注意点、問題の抑えるべき点を再度確認し、演習問題でアウトプットと、繰り返しの練習を行い、定着させる、といったものです。
理系大学を受ける学生は、これだけでは事足りませんが、この参考書をやり込めば、センター試験や二次試験を受けるにあたって、かなりしっかりした土台作りになります。
センター形式の問題ではなく、二次試験の形式や学校ワークに近い形式の参考書なので、これから行われる共通テストや二次試験等、どんな形式の問題が出ても対応できるようにするための基盤となる力をつけるのに用います。
土台がしっかりしていなくては、上にどんなにたくさんの知識を積み重ねても崩れてしまいます。
土台をとにかく強固にするために、数学が苦手な方は、先ほど紹介したやさしい数学ノートをやりこんで完璧に理解してから取り掛かるのが良いかもしれません。
基礎問精講(IA、ⅡB)を完璧にすれば、センター試験で7割とれるくらいの数学力がつきます。
終わりに
いかがだったでしょうか。数学に苦手意識を抱いている人や、勉強の習慣がついていない人は、センター7割レベルまでの到達に必要な量が多い・・・と感じた方もいるかもしれません。
しかし、受験生になってみるとこれくらいの量はやって当たり前になってきます。
そして、みな受験生になって受験勉強を始めてから、勉強時間の足りなさに気づき、勉強をしてこなかったことを後悔をします。
数学は定期的に続けることが大切です。暗記科目と違って、直前期にやりこんであげることはできません。(もちろん暗記科目も、目標点が高ければ高いほど、習慣的にやりこむ必要があります。)
受験生になって、周りが一斉に勉強をし始める前のこの時期に、効率の良い勉強習慣をつけることができれば、スタートダッシュでかなりの差をつけることができます。
皆さんもこの時期から効率的な勉強方法で、勉強習慣を身につけてみてはいかがでしょうか。
受験に関するお悩み、不安など相談してみませんか?
武田塾札幌円山公園校では無料受験相談を行っております。
お気軽にご相談ください!
———————–
〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西24丁目1-6 レクシブ裏参道 6階
TEL:011-688-7067
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓