カテゴリー一覧

受験相談SOS「文系数学の覇者・高田先生の『標準問題精講』と『文系数学の良問プラチカ』の使い方!!」|武田塾新札幌校



こんにちは。 札幌の大学受験予備校、 武田塾新札幌校の井口です。

受験勉強の中で迷いが出てくることも多いと思います。 そういう人のために、武田塾で行なっている受験相談SOSの 内容を紹介したいと思います。共感する悩みや迷いがあれば ぜひ参考にして欲しいと思います。

今日の相談

「数学:標準問題集を解けるようになったのだが、今後何回も解き直すか、 文系のプラチカに取り組み始めるか、どちらが良いか?」

動画はこちら


武田塾の考え

武田塾では文系数学のルートで、最上位の国公立レベルを目指す場合、 まずその1つ下の地方国公立レベルの問題集である『標準問題精講』 を完璧にしてから、東大レベルの問題集の『文系数学の良問プラチカ』という問題集に進むように設定しています。今回の質問では、『標準問題』ができる ようになった状態で、何度も繰り返すか、さらに次の問題集に進むべきか 悩んでいるようでした。さて、どのように考えれば良いのでしょうか?


武田塾の答えは次の通りです。

「『標準問題集』が完全に身に付いたら 『プラチカ』に入りましょう。」

ポイント:

・『プラチカ』は過去問と同時並行なのが高田流です。 高田先生は『標問』が身に付いていれば解ける問題も京大ではあるので、 『プラチカ』が終わる前に過去問もやっていたそうです。

・また、『プラチカ』については「全分野を終わらせる」より「優先度の高い分野の完成度を高く」したそうです。

・高田先生は武田塾のルートで京都大学に合格をしたのですが、 微分・積分、確率、整数、ベクトルは京大の頻出分野だったので『プラチカ』でも潰す。三角関数、指数・対数は『標問』まででOKという作戦で勉強をした そうです。

数学I・A 標準問題精講 改訂版

数学II・B標準問題精講 改訂版

文系数学の良問プラチカ 数学1・A・2・B (河合塾シリーズ 入試精選問題集 4)

まとめ

さて、いかがでしたか?

「高田流『標問』と『プラチカ』の使い方」をまとめましょう

1)『標問』の完成度が10問ランダムテストで即答レベルまでいったら『プラチカ』に。
2)出やすい分野を『プラチカ』でまず1周。その後は過去問と『プラチカ』は同時並行。
3)『プラチカ』ではやっていないあまり出ない分野は『標問』で復習。
このように、標準問題を完璧にしたら、希望大学の過去問題から優先度の高い 分野を明確にし、プラチカでその分野に絞って対策をする、という方法です。

以上参考になれば幸いです。


こちらの記事も参考にどうぞ。

科目別勉強法

・科目別勉強法一覧

受験相談SOS

「学校の課題・塾の課題、どちらを優先すべき!? 」

「 9月からMARCH合格って無謀!? 前編」

「 9月からMARCH合格って無謀!? 後編(スケジュール編)」

「 武田塾的1日1時間勉強法」

「 勉強時間が足りない人はこれを見ろ!!「確保できる勉強時間は1日3時間半、英数の片方しか勉強できません…」」

「受験生は携帯電話とどう向き合うべきか?」

「武田塾のルートの参考書を、学校の授業進度に合わせて使うのは可能?」

「「決めた量を勉強して終わる」vs「決めた時間まで勉強して終わる」…1日の勉強終わりの区切りはどっちがよい!?」

「志望校選び!!…「大学と学部、どちらを優先したほうがよいと思いますか?」」

「日東駒専とMARCHの間に「学歴フィルター」は存在するのか?」

「「1日1教科勉強 vs 1日複数教科勉強」…おすすめ勉強計画対決の決め手は「1週間での繰り返し回数」!?」

「『1日で1冊の参考書を一気にやる!!』…勉強法としてアリ? ナシ??」

「「頭の中を整理するためにノートにまとめる」…それって効率的ですか?」

「受験の超重要要素『生活習慣と睡眠』…特に浪人生は必見!!」

「その選択肢が”答えにならない理由”も、説明できるようになるべき?」…『Next Stage』の四択問題での質問です!!」

「センターでしか使わない国語と社会…「短期攻略のようなセンター向け問題集だけを1ヶ月前に」で、なんとかなりませんか?」

「『数学 基礎問題精講』は、何周すればよいですか??」

「講義系参考書と問題集、同じ著者や同じシリーズで揃えたほうがよい?(質問は日本史だけど、回答は全科目共通です回)」

「過去問に入るタイミングは?…中森先生「9月には第1志望の過去問に入るべき!! 週に1回!!」論を熱弁!!」

「センター英語160点安定、でもそこから上がらない!?」…壁にぶつかった時の解決策はズバリこれだ!!」

・「古文が苦手な向けの単語帳『ゴロゴ』…それを終えたら得意な人向けの単語帳『315』に変えるべき!?

「超長文ならではの難しさと工夫とは?…「『やっておきたい英語長文1000』と『700』の違いって文章量だけ? 難易度は上がらないの??」」

・「MARCHレベルの英語、構文は取れるけど訳も曖昧で選択肢が当たりません!!

「「この解き方じゃダメ?」「なぜこの式が成り立つ?」理系科目の解き方が複数ある問題の勉強で、悩んで悩んで時間ががががが…!?」

「「長文を読む速さを上げるための音読(武田塾のシャドーイング)」…『速読英熟語』ではなく『英語長文レベル別問題集』でやっても良いのでは?」