こんにちは。札幌の大学受験予備校、武田塾新札幌校の服部です。
受験勉強をしていると、小腹がすいたり、疲れて集中力が切れてしまうことってありますよね。
そこで今回は、そんな受験勉強の合間におすすめな集中力を高める食べ物、飲み物を紹介します!
・チョコレート
チョコレートには、糖分の一種「ブドウ糖」、苦み成分である「テオブロミン」、苦みや渋みの成分である「ポリフェノール」等集中力を高める成分が豊富です。 また、チョコレートの原料であるカカオの香りは、自律神経のバランスを整えてくれます。 そして、チョコレートには、思考力や記憶力を高める効果もあり、ちょっとした休憩時間に食べるには最適なおやつだと言えます。

・温かい飲み物
体を温めて血液の流れを良くしてくれるので、集中力を高める効果があります。 おすすめは、ペパーミントティーです。 ミントの爽やかな香りが口の中に広がり、眠気から目覚めさせてくれます。 また、コーヒーも集中力を高めてくれます。 コーヒーの中の「カフェイン」という成分が中核神経や脳を刺激するため、興奮して眠気を覚ましてくれます。 コーヒーを飲んだら眠くなくなるのはそのせいです。 コーヒーは、体に入れてから30分ほどで眠気覚まし効果が現れるといわれています。そのため、お昼休みが終わる前など、集中力が切れやすい時間帯に合わせて飲むのがオススメです。ただ、コーヒーは飲み過ぎてしまうと、体がカフェインに慣れていくので、効果が薄まってしまいます。飲み過ぎには注意してください。

・ドライフルーツ
糖分を補給するのにドライフルーツも適しています。 長持ちしやすく保存もチョコレートに比べて簡単なので、勉強の合間などに食べて集中力を持続させましょう。

何事においても、やりすぎは体に毒です。普段から特定のものばかり摂取するのではなく、バランスの取れた健康的な食生活を心がけ、勉強の合間に疲れた時には、これらの食べ物や飲み物を適度に摂取して集中して勉強に取り組みましょう!!








![電話でのお問い合わせ [受付時間] 月〜土 13:00〜21:00](https://takedajuku-lih.com/shinsapporo/wp-content/themes/takedajuku_theme/assets/images/banner/banner-tel.png)


















