カテゴリー一覧

数学勉強法 「第12回 早慶レベルの進め方」(文系)|武田塾新札幌校



こんにちは。 札幌の大学受験予備校、 武田塾新札幌校の井口です。

高校生のあなたに 武田塾の参考書を使った最短最速、 教科別の勉強法を順次ご紹介して いきます。

今日のテーマ

今回は数学の第12回目です。
「早慶レベルの進め方(文系)」

動画はこちら


動画のポイント

入門レベル
「解説がスバラシク親切な 頻出レベル 文系・理系数学Ⅰ・A、Ⅱ・B」

解説がスバラシク親切な頻出レベル文系・理系数学I・A,II・B

この参考書は問題数70題ほどでMARCHレベルよりもちょっと捻られた問題を上乗せしている 参考書です。

過去問を解いても良いのですが、余り解説が詳しくない場合もありますので こちらをお勧めしています。

過去問に取り組む前に、取れる問題だけでもする時間を確保すると良いでしょう。
取り組む目安は1ヶ月半。

4日進めて1日復習ペースでするとなると、 1日2〜3題というところですね。



標準レベル


「文系数学の良問プラチカ」

文系数学の良問プラチカ 数学1・A・2・B (河合塾シリーズ 入試精選問題集 4)

非常に良い参考書なのですが難しいので、東大などを目指す場合は全部 取り組むと良いですが、早慶を第一志望とする場合は解けない範囲の 取りたい分野だけを絞って使うという方法をお勧めしています。

ちなみにプラチカ(pratica)というのはイタリア語で練習という意味だそうです。

英語のpracticeと似ていますよね。


取り組む目安は全部するなら2ヶ月。

1〜分野なら1〜2週間でもこなせるでしょう。


過去問をやりつつ、解けない分野をプラチカで固めるという やり方で取り組んでみてください。



これをこなした後は参考書より過去問中心で取り組んで ください。

過去問をやり込み、部分点を取りにいき、ミスをしないための練習を 中心にするという取り組み方が良いでしょう。



どうしても参考書を追加したい場合は、次のような参考書も あります。

「上級問題精講」

数学I+A+II+B 上級問題精講

「新数学スタンダード演習」

新数学スタンダード演習 2017年 04 月号 [雑誌]: 大学への数学 増刊

「解法の探求」シリーズ

解法の探求・確率―大学への数学

「ハッとめざめる」シリーズ

ハッとめざめる確率

過去問を解いた結果どうしても点を上げたい分野があるならやるものと 考えてください。

いかがでしたか?
取り入れられるところがあれば、即実践してくださいね。
続きはまた次回ご紹介したいと思います。

科目別勉強法

こちらの記事も参考にどうぞ。

・(序論)「やってもできない」数学」

・第2回 “2段階の勉強法①

・第3回 “2段階の勉強法②

・第4回 “2段階の勉強法③

・第5回 ”2段階の勉強法④

・第6回 ケアレスミス克服法

・第7回 大東亜レベルの進め方

・第8回 日大レベルの進め方①

・第9回 日大レベルの進め方②

・第10回 MARCHレベルの進め方(文系)

・第11回 MARCHレベルの進め方(理系)