こんにちは、武田塾札幌円山公園校の竹本です。
今回は日本史の勉強法を紹介していきます。
①大雑把な流れと共に基本事項を押さえよう
まずは、歴史の流れを説明している参考書を読んでみましょう。この段階では大雑把に流れが掴めればOKです。また、同時に基礎レベルの用語も覚えてしまいましょう。難しい用語には手を出さず、流れと基礎用語を覚えることを優先して、無理なく学習を進めていくことが大切です。
日本史の流れを掴むには、教科書が手っ取り早いかもしれませんが、教科書が分かりにくいと感じる場合は「超速!日本史の流れ」や「金谷の日本史」などの講義系参考書がおすすめです。わかりやすくスラスラ読めるので、抵抗なく日本史の勉強を進められます。
基本用語を覚えるには、「スピードマスター日本史問題集」などの薄めの問題集がおすすめです。この段階では、基礎レベル以上の用語を覚えることはオーバーワークになりかねません。ですから、分厚い参考書に手を出すよりも、薄めのものを繰り返し使って、基礎を完璧にすることをめざしましょう!
②志望校のレベルに応じて知識の補強を!
基本事項が整理できたら、次のレベルへと進んでいくのですが、ここからは志望校のレベルに応じて勉強内容が変わってきます。例えば、難関私立を目指す人ならばかなり高いレベルの知識まで覚える必要があり、国公立を目指す人は知識に関してはそこまで高いレベルのものは要求されませんが、論述問題の対策をしなければならないことがあります。志望校の入試には出ないものを勉強してしまうことがないように、早いうちから志望校の出題傾向をチェックしておきましょう!
③論述問題対策
論述問題には、一問一答形式の理解では対応できません。これは、論述問題が因果関係や相関関係、時代ごとの相違点などの理解を試す問題だからです。①で大雑把な日本史の流れを掴みましたが、ここからはその「流れ」を因果・相関・相違などに細かく分け、簡潔な文章で表現できるようにならなければならないのです。
因果や相違を教科書だけで網羅するのは苦しいので、「日本史講義 時代の特徴と展開」(駿台)や「日本史の論点60」(駿台)などの参考書を使いましょう。論述問題集だけを使って勉強するよりも、「時代の~」や「論点60」のような参考書や教科書を傍らに置きつつ問題集を解くほうが効果的です。
こちらの記事も参考にどうぞ。
科目別勉強法
・科目別勉強法一覧
受験相談SOS
・【受験生必見!!】武田塾塾長 林尚弘が大手予備校を徹底的に語ります!!
・「ノンスタ、参考書での自学自習に挑戦する!!」…『大岩のいちばんはじめの英文法』基本5文型を、NON STYLEの2人は理解できるのか!?
・【今からでも間に合う!!】センター試験で得点を2割上げる方法!!
・【数学が嫌いでも国公立志望】苦手な数学をやってからでもやれる!国公立か私立か最終的に見極めるタイミング
・【国公立2次試験対策】歴史を始めるタイミング!!「全教科やらないと不安症」の人のために処方箋
・【国語が苦手な人】古文・漢文が特に手が付けられない人のために!!
・【英語数学は完璧!?】理科に取り組むなら優先すべきこと!!
・「武田塾の無料受験相談→入塾の流れ、みんなどんな風にしてる??」「受験相談で聞けることを具体的に教えて!!」
・勉強しているはずなのに古文が読めない訳せない点が取れない人必見!!…「『古文上達 基礎編』3周したのに、模試などで点が取れないのはなぜ??」
・「内職をして怒られた時、どうする?」…内職をしてめっちゃ怒られた悲しい過去がある2人が、経験談を交えお答えします!!
・【英語長文を読みこなす!】やっておきたい英語長文500のポイント
・【基礎が身についている!?】本当に基礎が確かなものか判定する簡単なチェック方法
・【真面目な悩み!!】朝まで勉強して寝ずに学校に行くべき?睡眠サイクルの乱れは受験の大敵!!
・【意外と知らない!?】キーワード系参考書のアウトプット方法とは?