カテゴリー一覧

なぜ英語は話せるようにならないのか

こんにちは。武田塾大森校です。

グローバル化が叫ばれて久しいですが、

日本人にとっても英語の需要というのは

日に日に大きくなっていきますね。

その証拠に大学受験においては文系理系関係なく

英語が受験科目となっています。



しかしながら中学高校と、あるいは最近は小学校から

英語教育を受けながら日本人で英語を話せる人というのは

そこまで多くはない現状があります。これはなぜなのでしょうか。

言語環境の問題

私たちが新しい言語を学ぶとき、

大きく二つの言語環境パターンが存在します。

第二言語環境

一つは第二言語環境です。

第二言語とは学ぶ対象となる言語が

その地域やコミュニティーで主に

使用されている場合のことを指します。





英語を学ぶ場合であれば、日本人がイギリスやアメリカで

英語を学ぶ場合それは第二言語環境ということになります。

対象言語のインプットを豊富に受けることができるため、

効率よく対象言語を学ぶことができると言えるでしょう。

外国語環境

次に挙げられるのが外国語環境です。

第二言語環境とは逆で、対象言語が主に使用されていない

地域で言語を学ぼうとする場合それを外国語と言います。





日本にいながらにして英語を学ぼうとする場合は外国語ということになりますね。

外国語環境においては対象言語のインプットを十分に得ることができない

ためその習得は非常に困難であるという特徴があります。

言語習得をしたいのであれば第二言語環境が圧倒的に有利であると言えます。

英語は話せるようにならない??

結論から言えば、日本にいながらにして英語を習得することは不可能でしょう。

勘違いされがちですが、言語習得は海外に行けば自然と身につくものではありません。

たとえ留学などにより第二言語環境を得たとしても当人の相当な努力がなければ習得は起こらないのです。



帰国子女の方でも日本に帰ってきてしばらくすると英語がどんどん話せなくなります。

維持することも困難だというのに習得なんて、、、、というわけなのです。

英語を勉強しても意味がない??

では英語を勉強する意味などあるのか、

と思われる方もいるでしょう。



私は、英語を勉強する意味がないなんて全く思いません。

日本で英語を学ぶ意味

では、話せるようにならない英語を学ぶ意味とはなんでしょうか。

私は大きく二つの意味を上げることができると思っています。

読める・書けるは大きな価値

まず一つが、読み書きができるということが非常に大きな価値だからです。

海外の文献を読む。海外の企業とメールのやり取りをする。

日本人に求められる英語の運用において読み書きは非常に大きなウェイトを占めます。

読み書きができる時点でそれは大きな武器になり得るのです。





話せないのに読み書き?と思う方もいるかもしれませんが、

そもそも話すための能力と読み書きの能力は根本的に異なるものです。

中世の識字率は現代と比べてかなり低かったと言われていますが

話せない人はほとんどいませんでしたからね。



たとえ外国語環境にいようとも体系的な文法の理解や語彙の習得によって

読み書きの能力は十分に発達します。それは多くの受験生が海外の学術論文から

抜粋したような難解な文章を試験問題として処理できていることからも明らかでしょう。

習得のための素地になる

二つ目の意味は、英語を勉強することによって

将来留学などをして第二言語環境に飛び込んだ時に

英語を習得する助けになる可能性があることです。



ある研究では小学生以下の年齢で渡米した学習者より

小学校高学年で渡米した学習者の方がより効率よく英語を習得した

という研究結果が発表されています。



また、一般的に移住などにより第二言語環境に身を置くことになった場合

ある一定のレベルまでは子どもよりも大人の方が習得スピードが速いと言われています。

当然臨界期などの考え方にもあるように子ども方が最終的な到達度は高くなると言われていますが、

それまでに学んだ素地のある大人の方が短期間でより効果的に英語の習得が進むのです。



日本にいながらでも英語を学ぶことによって、

海外に出た際により効果的に英語を吸収することができる。

それが私の考える日本で英語を勉強する意味の二つ目です。

最後に

いかがでしたでしょうか。

話せるようにならないからといって

英語を勉強する意味がないと考えるのはあまりに浅薄です。



将来自分の役に立つものだと思って、

一生懸命勉強してみてくださいね!